6月2度目のご当地メニューは東南アジアにある
インドネシアです
異なる言語を話す多民族から構成されるインドネシアは
数多くの火山象
やトラ
が生息するジャングルなど
自然豊かな国として知られています
またこの国旗は赤が情熱、白には真実と聖なる心と
いういみが込められています素敵ですね
観光地にはよく私たちも耳にするバリ島やジャワ島
スマトラ島が有名所
寺院や遺跡、世界遺産も多く宗教観に基づいた芸術芸能も
いまなお息づいています
そんな神秘的なアジアの楽園インドネシアの食文化に
触れていきましょう
300以上の民族が暮らす国なので多種多様な料理がありますが
その多くはスパイスやハーブを使用します
またココナッツやケチャップマニスといわれる甘辛い香辛料
やピーナッツソースもこの辺りは日本には馴染みのない
ものですね
インドネシアの定番が今回のご当地メニューの
ナシゴレン
「ナシ」がごはん「ゴレン」が炒め物という
意味でチャーハンに似た料理です
本場の物と日本でよく食される物は味わいが
違うのだそう
一口にナシゴレンといっても具材や味付けは様々
今回生活介護ではむきエビとパプリカに白ネギ
鶏もも肉を使用しました
作法やナシゴレン誕生をまとめてくださいました
ありがとうございます