生活介護では土曜日にレクリエーションで
お好み焼きを作りました
というのも、生活介護には地元が広島県以外
の方が何名かいらっしゃるので ‟広島風” の
お好み焼きにしました
広島風なんて言うと広島県民は怒るとよく
聞きますがみなさんはどうでしょう
具材は利用者の方がおうちで考えてきて
くださり、定番なものから変わり種まで
用意しました
尾道風の砂ずりや府中焼のミンチも
材料を切ったり、生地を混ぜたりするところから
みんなで協力しました
ポテトチップスを砕いてます
じゃがいももお好み焼きに合うそうですよ
ソースで予想外に美味しかったのは
お好みソース+デミグラスソース+生クリーム
でした
麺は辛麺も用意しました
予定していた時間よりも皆さんの手が早く
あっという間に焼ける準備が整いました
では、いざ焼いていきます!
味変を楽しんでほしかったので1回の量を
少なめにしました
好きなものをたくさん入れて…
完成♥
自分で焼いたお好み焼きは美味しいですね
「お好み焼きは最高じゃ~~!!!!」
なんて声も聞こえてきました
1回目はぺろりと平らげ2回目は最初から
1人で焼いてみるというかたが多く
要領もコツも掴んでいる様子でした
2枚食べるとさすがにお腹もいっぱいで
休憩
換気のために開けた窓から入る風が
気持ちよくウトウトする方も
そのあとは図書館まで散歩です
交通ルールを守り安全に
着いた先で「走ろう!」と声かけすると
7人が参加
カロリー消費をしました
最近の福山市ではコロナ感染者が増え、油断は
禁物ですが月に一度の息抜き、そして初めて
レクに参加する方にとっては非日常的な楽しい
1日になったのではないでしょうか
来年こそ大人数でお花見したいですね~